久々に単元株&投資信託の成績をまとめました。
単元株は、優待株(+高配当)をメインに、長期で保有することを目的に買い集めています。
投資信託は、emaxis slim米国株式(S&P)、オールカントリーをメインに積立をしています。
2020年11月時点の状況
【取得価格】6,626,992円
【現在価格】7,280,234円
【損 益】653,242円
【運用利回】8.97%


なんか個別株の割合の方が大きくなってるわね。

新しい家族が増えたから、長期優待目的の株を買い揃えたんだよ。これだね!
長期間保有すると優待がパワーアップする銘柄も多いから、早く買いたいなって思ってさ。

素直に投資信託を積み立ててた方がパフォーマンスが良かったみたいだけど?

かっ、株主優待は株式投資の醍醐味!そう、ロマンなんだよ!
これでいつも家族ニコニコになるんだよ!
☆優待目的保有している銘柄一覧
銘柄 | 優待内容 | 夫 | 妻 | 長女 | 次女 |
KDDI | カタログギフト 5年未満保有:3000円相当 5年以上保有:5000円相当 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 |
オリックス | カタログギフト 3年未満保有:5000円相当 3年以上保有:10000円相当 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 |
ヤマダホールディングス | 株主優待券3000円分(年間の優待合計額) 1年以上保有:2000円分の増額 3年以上保有:2500円分の増額 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 |
西松屋チェーン | 買い物優待カード1000円分(年2回) (3年以上保有の場合は、年500円増額) | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 |
キムラタン | ①オンラインストア優待3000円分 ②直営店で使える優待券2000円分 200株:①②各1枚 1000株:①②各3枚 | 1000株 | 200株 | 200株 | ー |
日本たばこ産業(JT) | 自社製品の食品詰め合わせ(2500円相当) (1年以上保有の場合のみ) | ー | ー | 100株 | 100株 |
TOKAIホールディングス | Libmo(格安sim)通信料金割引 100株:月額350円割引(年額4200円) 300株:月額850円割引(年額10200円) | 300株 | ー | ー | ー |
クックパッド | クックパッドプレミアムサービス 1年未満:6ヶ月無料クーポン 1年以上:1年間無料クーポン | 100株 | ー | ー | ー |
タカラレーベン | 100株:お米券1kg(440円相当) ※薬局で使用可 | ー | 100株 | 100株 | ー |
ピクセラ | 議決権行使でクオカード500円分 | 100株 | 100株 | ー | ー |

これだけ増えると、確かに楽しいわね♪
カタログギフトだけで、8個も来るわ。グルメ祭りの開催ね!
この後は、どういう予定なの?

優待銘柄の買い集めは完了したから、基本的にはこれ以上優待銘柄を増やすつもりはないよ。
○つみたてNISA(40万円×2人)
○ジュニアNISA(80万円×2人)
計4人分の投資枠を投資信託で埋め続けて行く予定なんだ。

銘柄は、どうするの?

パパとママは、世界経済をリードし続けるアメリカに投資することにして、
emaxis silm米国株式(S&P500)に。
長女と次女は、超長期の運用になると思うので、
emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)にしたよ。
あとは入金の継続だけが課題だね。
感想
優待目的といえど、KDDI、西松屋、オリックス、TOKAIについては成長に期待しており、キャピタルゲインも狙ってます。
JTは配当金目的で保有しているので、配当非課税が活かせるジュニアNISAのみで保有ですね。
優待祭りで投資の楽しさを家族みんなで味わいつつ、定石のインデックス投資に全力投球といった感じでしょうか
スケベ心で、キャピタルゲインを狙ってソフトバンクグループを購入してます。吉と出るといいな^^
この他に、米国株に160万円ほど投資していますが、ドル/円の為替の関係が面倒なので、省略しました。

今年生まれた次女のジュニアNISAの成績が絶好調だぞ!
大学入学まであと18年、責任持ってしっかり準備するぞ~。
読んでいただいてありがとうございました♪
もしよろしかったら、 応援クリックをポチッとお願いします!
株主優待系の記事はこちら。
証券会社の使い分けの状況についての記事は、こちらです。
単元株・投資信託の購入方針についての記事は、こちらです。
コメント