株主優待の内容
サンリオは、100株を保有している株主に対しては、次の①②を年2回プレゼントしてくれます。
①サンリオピューロランド等共通入場券を3枚
② ピューロランド内で使える買物優待券(1,000円分)
年2回もですよ!入場券は計6枚、買い物優待券は2,000円もくれるんですよ!スゴイです。
ちなみにサンリオピューロランドの入場券の価格は次の通りです。
大人 | 小人 | |
---|---|---|
平日 | 3,300円 | 2,500円 |
休日 | 3,900円 | 2,800円 |
ディズニーに比べれば安いですが…それでもなかなかしますね。これがタダになるのは大きい!
(なお、ヤフオク等では、入場券1枚1300円、買い物優待券1枚800円程度が相場のようです。)
株価が11/27時点で2,181円なので、優待券+買い物優待券を額面(控え目)で考えた場合は約20,000円(約3,000円×6枚+2,000円)になるので、優待利回りは約9.2%。結構いい利回りですね。
ヤフオク・メルカリ相場で考えた場合は約9,400円(約1,300円×6枚+1,600円)になるので、優待利回りは約4.3%。これでもまあまあ良い利回りになりますね。
実際にサンリオに行って自分で使う分には、なかなか割の良い銘柄だと思います。
我が家では、年2回のピューロ通いが恒例行事に!
子連れのお出かけ先には結構悩みますよね。「どこか楽しいところに連れて行ってね💛」という妻のリクエストにも全力で答えるのが夫の使命ですから。
子供と妻を喜ばせてあげたいな!でも予算とも折り合いをつけなきゃ!と色々悩んだ私が行きついたのが、サンリオ株を長期保有して、サンリオピューロランドに連れて行ってあげることでした。
(妻はキティちゃん好きで、娘の周りをさりげなくキティちゃんグッズで固めてキティちゃん好きに引き込もうという頑張ってます笑)
サンリオまでの交通費+現地でのランチ代(3人で4000円くらい)で旅行気分を楽しめて、
「よくやったパパ」、「パパ大好き!ありがとう!」という賛辞を受けることができます。

屋内施設なので暑さ・寒さ・雨に困らない。
小さい子を連れて歩くのって結構大変で、気候の変化を予想して服を複数バリエーションで用意したり、日差しを気にしたりと、色々と気を遣います。場所選びがその日の幸せを左右します。
でも、サンリオピューロランドは、地下駐車場から入口まで直結していて気候に影響が皆無なので、安心して中で楽しみことができます。心配ごとが少なくなるだけで、一日が楽しみ易くなります。

アトラクションが待たずに乗れる!そして楽しい!Kawaii!
サンリオピューロランドはほどほどの込み具合で、私たちが行ったときは(平日)、ほとんどのアトラクションが10分以内に乗れました。最長で30分だったかな。
子供に順番待ちをさせるのって結構なハードワークなので、それがないのがステキです。
意外と大人も楽しいです。バレード楽しい!キティちゃん歌舞伎スゴイ!着ぐるみめっちゃフレンドリー!フォトスポット多数でめっちゃ楽しい。そんな感じです。
買物優待券でお土産も付いてくる!
優待券も貰っているので、記念にお土産も買っていけるので帰りもホクホクです。
感想
100株購入代金は、サンリオ生涯フリーパスを買ったんだと思って、株価に一喜一憂せず持ち続けようと思っています。株価がずっと今とトントンでも別に構わないや!って気持ちでいきたいですね!

サンリオの株主になれば、旅行の行き先に頭を悩ませる日が、年2回は必ず無くなるよ!(笑)女の子のパパ・ママさんにはオススメの銘柄です。
コメント