株主優待の内容と利回り
キムラタンは、 200株以上の株を保有している株主に対して優待を実施しています。
優待内容は、次のとおりです。
① オンラインストア株主優待クーポン(3,000円分)(7,000円以上のお買い物で使用可)
②直営店で使えるクーポン(2,000円分)(5,000円以上のお買い物で使用可)
(※ 直営店は店舗数が少ないので、②は少し使いにくいです。
オンラインストアは7000円以上の購入で3000円の割引なので、7000円ジャストで買うことができれば約43%の割引券として、直営店は5000円以上のお買い物で2000円の割引なので、5000円ジャストで買うことができれば40%の割引券として使用することができますね!
11/15現在の株価が32円なので、優待を取得するために必要な費用は6400円。安い…。
①②両方を使う場合(5,000円相当)の利回りは、約78%、
①のみ使う場合(2000円相当)でも、約46%と、
自分たちで消費する場合には、かなりの高利回りになります♪
2月末権利確定日で、大体5月末頃に株主優待が到着します。使用期限は10月末までなので、使用期間は大体5ヶ月くらいですね。
キムラタンはめっちゃかわいい&品質が良い
キムラタンは実は歴史の長い企業で、私の親世代にも品質の良い商品を作るメーカーという認識で認知されていました(お値段もそこそこするというイメージで)
イオンモールなどにテナントを出しているのを見ると、実際にモノは良く、デザイン・品質は魅力的でした。店頭で買うと値段もそこそこします。(感覚的には、西松屋の2倍から3倍くらいかな笑)
値段差を考えると当然なのかもしれませんが、西松屋やユニクロで買ったものと比べると、やっぱりキムラタンで買ったものの方がデザインや品質で勝っていて満足度が高いですね(妻談)。
我が家は株主優待の存在をしらない頃でも、普通に買っていました。
女の子用であれば、BiquetteClub(ビケットクラブ)、dolcina(ドルチーナ)、coeur a coeur (クーラクール)あたりが、男の子用であれば、Piccolo(ピッコロ)が可愛くてオススメだなぁと思います。
オンラインショップのセールがアツい!
そんなキムラタンですが、オンラインショップを覗いてみるとセールの頻度が高く、店頭価格50%以上セールをいつもやっているような状況です。セール用品の数がかなり多いので、はっきりいってセール商品を見るだけで十分だと思っています。
オンラインストア3000円引きクーポンは、最高で約43%の割引率になるので、
店頭価格が3000円くらいの商品も、セールで1500円に、そしてクーポン適用で約860円と、西松屋やユニクロと変わらない価格で手に入れることができます♪
下の画像は、我が家の注文の実例ですが、4,000円強で結構な点数が買えることが分かると思います。(このときは、クーラクールシリーズのうさぎパジャマが可愛すぎたので、定価で購入してしまいました笑)

我が家の株主優待の利用法
娘用に!
我が家は衣類はキムラタンで購入することとし、夫1000株、妻200株、娘200株と3名義で取得しています。(1000株だとオンラインストアクーポンと直営店クーポンを3枚ずつもらえます。)
そうすると、オンラインストアでは5回もお得にお買い物できることになりますね♪
使用期間が5月末頃から10月末までなので、この5ヶ月の間に1年分の衣類を購入しています。
優待到着から9月くらいまではすぐに使いたい商品を、10月が見えてきたあたりで冬~春に着るものを見越して注文してしまいます。
主にトップスを中心に買って、ボトムスは西松屋とユニクロで揃えてしまうことが多いですね。スカートはキかわいいデザインが可愛いのが多いのでキムラタンで揃えています。
あと、うちは山梨八ヶ岳アウトレットにある直営店のミクサージュでもクーポン使ってお買い物しましたよ♪
ギフト用に!
商品の品質がとても良いので、友人への出産祝いに活用しています。実勢価格7000円分の高品質ギフトが4000円くらいで買えるので、プレゼントする方もされる方もニッコリですよね。
最近では、男の子が生まれた友人に、秋物のベビーアフガンとスタイ2枚をプレゼントしましたよ♪

感想
こんなに破格な優待を実施しても良いのかなと少し心配になりますが、自社製品なので継続にも期待できるので、優待が続く限り永久ホールド予定です♪(2回の優待で元は回収できるし。)
節約はしたいけど、気に入った服も着せたいという我が家の(特に妻の)わがままな願いを実現できるステキな優待だと思いますので、お子さんをお持ちの方にはぜひオススメの優待ですよ!
次にキムラタンで購入したモノが届いたら、記事をリライトして写真を充実させて、我が家のようなキムラタン信者を増やしていきたいところです(笑)

子育て世帯の出費でかなり痛いのが毎年の衣料品費用だよね。これを抑えることができればかなりの節約になるから、家計改善にも効果てきめんだよ♪
コメント